忍者ブログ
@mai_casstori ライブ履歴
2025/04/30[Wed]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2012/05/13[Sun]
SOLO IN KYOTO~柳原陽一郎 SOLE CAFE LIVE





2012年5月12日(土) 京都sole cafe


今日は、テトさん、よこさん、ユリカちゃん、よねこさん、ともるさんと一緒。相変わらずの大所帯。
会場1時間前に到着。soleは本当に電車で行き辛くて以下閉口。
今日の柳原さんはジージャンにモアイ(?)のネックレス。髪の毛さっぱりして素敵です。

★セットリスト★

■一部
1.ふしぎな夜のうた
2.ロータスの庭
3.悪人志願
4.多摩蘭坂(RCサクセションカバー)
5.ステキ節
6.農夫に力を
7.そしてペンギンは語る

■二部
1.青の時代
2.魔法をかけてよ
3.本当に好きな人
4.ブルーアイズ
5.ホーベン
6.再生ジンタ
7.ホントのバラッド

■アンコール
1.お経
2.千夏さん家へ

■アンコール2
1.あえて旅人
2.牛小屋







■ふしぎな夜のうた
「今日は…生声でライブをやります。ダメなのよね、機械に頼っちゃってると…。いまどきのミュージシャン、皆ヘッドホンしてやってるでしょ。ダメですよ、身体に悪い…。ねえ、ミスチルの桜井君に言ってやりたいですよ!笑」
一曲目からふしぎな夜のうたですよ!(リハで聴こえてたから知ってたけど)

■ロータスの庭
「あのね、実は震災後に私台湾に行ってたんですよ。沖縄から地続きになってて…いや、島続きになってて。どこまで行けるかやってみたいですね。笑 肉屋さんがね、すごいですよ。日本じゃ見れない。台湾の肉屋さんはそこで鳥を絞めてて、ケー!って叫び声が聴こえるんです。あと、臭い豆腐にハマって…臭豆腐って言うんです。酒のアテによくて。」
「次の歌はロータスの庭、っていう歌です。蓮のね。」
ロータスの庭、やっぱりいい歌。好きです。途中「ドゥドゥ♪」みたいなコーラスを合唱。

■悪人志願
「えっとね、震災から1年ってことで東北を歩いてきました。気仙沼…から一番酷いところまで。それで思ったんだけど、いい人ほど死んじゃうんですよね!それで作った歌です。」
この歌、好きなんですけど悪ぶってるのが大した悪ぶりじゃないのが可愛いですよね。

■多摩蘭坂(RCサクセションカバー)
ピアノに移動して。
「えー、歌いたくなった曲が合ったので歌います。」
ユリカちゃんが号泣していた…。

■ステキ節
柳原さん、ステキブギにしたんじゃないんすかっ!
会場で手拍子。ステキ節は本当にココ最近で1、2を争うくらい大好き。わくわくノリノリお気楽にいこうや~ソングッ。柳原さん最高!

■農夫に力を
チューニングで農夫だ!って判断できるようになってしまいました。

■そしてペンギンは語る
「私ね、白黒のものが好きで。ペンギン、パンダ…芸人じゃオセロが好きです。笑 最近黒い方見ませんけど…。笑 それでね、フンボルトペンギンっていうのがいてね、森で出産するんですよ。出産したら両親はパーっと逃げちゃうんです。その後海にたどり着いてね。ペンギンって…何か考えてるようで、考えてないようなとこがいいですよね。」
可愛い歌!音源で聴きたいです。
会場合奏「オーロララ…♪アンドロメダダ…♪氷山…んーざんざんざん♪」シュールな合奏でした。
「じゃあ皆さんお茶の時間です。笑」

■青の時代
二部開始!
「ピカソに昔親友がいましてね(このくだり長かったので割愛)それでピカソが青い絵しか描かない時期があったんですよ。」
青の時代やってくれて有難う!新曲ラッシュなので消えちゃいそうで怖かった。

■魔法をかけてよ
「若い時にね、すっごく好きな人が居たんです。でもね、ある日突然嫌われちゃって…。その子が働いてた居酒屋にいったんですよ。そしたら塩まかれて!笑 居酒屋のおかみさんがその女性に、"塩まいときな!"って…。酷いでしょ!笑 初恋だったんですよ。」
前にるつこさんとのライブで聴いたよりもしっとりしてて良かったなぁ。
「昔は携帯電話とかなかったから、好きな人に電話するのも家にかけて…そしたらお父さんが出るんですよね笑 で、園子さんいますか!って言ってたら、いないって言われて…。本当かよ!って思ってました…。」
「その頃、朝5時半から深夜0時までフレンチレストランで修行してまして、それからバンドのリハが3時くらいまでありまして、それから3時間くらい寝てまた仕事いってって生活してまして…。その隙間を縫って彼女と会う、って感じだったんです。それでやけくそでお経作ったんですよね。笑」
今日一番の爆笑でした。

■本当に好きな人
■ブルーアイズ
「えー、じゃあ再発したアルバムから…。一曲目の歌です。」
いや~ブルーアイズ本当に綺麗。ステキです。

■ホーベン
■再生ジンタ
「スコットランド民謡な感じで。」
前回のるつこさんの時よりおっとり。でもやっぱりジンタはサビが楽しくて楽しくて!楽しいリズムに反した歌詞の悲しさもすごいです。
「何か最近ね、私の周りベビーブームなんですよ。友だちとかスタッフとか…。震災の影響なんですよね。相談して…やっぱり子供を作ろう、って…。逆に、ボクくらいの年齢の夫婦が離婚するのも増えてるみたいです。相談して、やっぱりダメだったね…って。」
歌った後に「この歌売れる!」とノリノリの客席に喜ぶ柳原さん。直ぐに「あ~だから俺はダメなんだ…」とぶつぶつニヤニヤ呟いてる柳原さん可愛かった。

■ホントのバラッド


■お経
アンコール一発目!ま・・・・・・・・さかの・・・・・・!お経ですよー!!!!!!!!イントロの超絶難しいリフを弾く姿に見とれてしまいました。すごい…。
「坊主だよ~♪」で客席を煽って客席「坊主~♪」このやり取り楽しい。
後半のコーラス、知久さんパートの「ッアッアッアッアッ♪」っていうアレを全力で歌ったら誰も歌わなくてやなちゃんと私のセッションみたいになってしまいました。しかも全力過ぎて柳原さんを笑かしてしまう。

■千夏さんちへ
しっとり千夏さんちへで〆

■あえて旅人
二回目のアンコール!
「予定外のアンコール有難う御座います。笑 何にする?リクエストある?」
一番前の席で声をかけやすかったので、小声で「きみを気にしてる…」って言ってみたんですが、「きみを気にしてる…ってどんな歌だっけ…」って渋られまして結局柳原さん自分で決める。笑 かっこよかったー!

■牛小屋
曲が続いたまま牛小屋!
「オリジナルバージョンです。笑」と歌う柳原さんに会場爆笑。
途中よんよこ合唱で盛り上がって終了でした。




いや~、今回のライブは楽しさだけで言えば一番だったんじゃないでしょうか!セトリも良く会場の盛り上がりも、柳原さんのギターもピアノも歌も…どれを取っても最高ではないでしょうか。何かうだうだしてても柳原さんのライブに行くと、なんか肩の荷が下りたように楽になります。そういう柳原さんの部分が好きです。

ライブ後。
監督「お疲れ様でした~。」
柳原さん「あ、いつもどうも~。」
監督「えっ!覚えてくれたんですかっ」
柳原さん「うん。結構ボク覚えるのよ。」
監督「そういうの覚えないんだろうなぁって思ってました…。」

監督「あ、背中(服)にサインください笑」
柳原さん「えええ~~!!!やだよぉ~~!!絶対に後悔するよ!?笑」
監督「いやいやいや!大丈夫ですよ!」
柳原さん「ここ(肩)とかじゃダメ?」
監督「いやいや、背中に一面どーんと。」
柳原さん「ええええええ~!やめとこうよおおお~!英語で…?」
監督「いや!日本語で笑」
柳原さん「えええ~!!!笑」
と渋りながらも書いて頂く。結局肩の隅っこに書いてもらいました。

あと手を柳原さんから差し出して貰って握手したんですが、お互いがもだもだしてにぎにぎし合ってました。笑

監督「柳原さん新譜出します?」
柳原さん「うん、今やってるとこ。」
監督「お~!」
柳原さん「今日やった歌も入るよ。」
監督「おお、じゃあレコ発でツアー回って下さい。笑」
柳原さん「うん。レコ発じゃなくても来るよ!笑」
監督「あはは!笑 あ、最近ライブ多いですよね?どうしたんですか?」
柳原さん「うん、ライブやるとね…曲を作ろうって思うんだ。」
監督「原動力なんですね。」



みたいな感じでした~。
テンションの上がりきったみんなで夜の京都をはしゃいで帰ったのは一生の思い出で御座います!
また近いうちに関西来てねっ、柳原さん!



PR

<<〜滝本晃司、夏のg3ワンマンショー〜HOMEヒカシュー 新作CD『うらごえ』発売記念ツアー>>